次世代電動車椅子WHILL「バス利用勉強会」開催!

岡山ダイハツ販売(株)
  • facebook
  • line
  • X

3月18日(火)岡山県内のバス会社にお集まりいただき次世代電動車椅子WHILL「バス利用勉強会」を開催いたしました。


岡山県民が親しみを込めて呼んでいる
岡電バス、両備バス、中鉄バス、宇野バス、下電バス の5社の担当者にお集まり頂き、WHILL利用者がバスに乗車された際の、バスへの固定のノウハウ、乗降車時の注意事項などをお伝えしました。

岡電バスのワンステップバス、両備バス・中鉄バスのノンステップバスを持込いただき、実際にWHILLのC2とFで乗車しました。

開始時間までWHILLの周りで皆さん興味津々に
バス車内で説明会開始です(会議室が使用中のため)

乗降車時に気を付ける事、サポートの仕方、固定する際のフックをかける箇所、車内での旋回について、実際にWHILLで乗車し検証しました。

固定用の大きなフックが座面下のステーにはまらなかったり、通常の車いすの場所にWHILLが収まらなかったり、降車時タイヤが滑ったり、、、

予想外の問題点が出てきましたが、対応策もみんなで考えました。

最初は両備さんのノンステップバスです。
フックがかかる場所を探します
写メで記録も忘れずに。。。

バス会社の方にもWHILLでバスへ乗車していただきました。

次は岡電さんのワンステップバスです。
スロープの傾斜が若干強めです。

コツは、体を前のめりにして前進する事!!


スロープに対して直角になる様に何回か切り返しが必要ですね
スロープの滑り止めは紙やすりみたいな手触りでしたよ

座席の配置によっては車内での旋回が難しそうですね。
そして、不慣れなWHILLの操作と後輪駆動のタイヤの位置、スロープの幅と位置が難しく、何度も切り返ししました。

固定器具の位置もバスによって違いますので、検証が必要です。


降車時はWHILLのタイヤがスリップしてしまうので止まらずに一気に下りるべし!
そして、前向きで降りる(バック降車は危険です!!)ので、椅子に深く座って後継姿勢がコツです。

C2は機体が大きいからスペースにはまるかな・・・?
ここで固定できそう!
Fはココしかないね。。。

中鉄さんのノンステップバスはスロープが広め。

最近はノンステップバスもよく見かけますね。
車いす利用でなくてもみんなに優しい車両です。

スロープには滑り止めがついてます。
車内は広いので旋回は楽々!

宇野バスさんと下電さんはバスの持込はありませんでしたが、ご安心を!!
今日検証に使用したWHILLのC2とFはこのまま貸出します(*'ω'*)

1週間ごとに全てのバス会社に行きますので、じっくり自社のバスで検証してください!
そして、今後のWHILL利用者のご対応に活かして頂きたいと思います。


岡電バス 岡山電気軌道株式会社
両備バス 両備ホールディングス株式会社 両備バスバスカンパニー
中鉄バス 中鉄バス株式会社
宇野バス 宇野自動車株式会社
下電バス 下津井電鉄株式会社


岡山ダイハツは住民の皆様と一緒に新しい移動のカタチを支え、地域に密着した支援活動をこれからも続けてまいります!



岡山ダイハツの・・・

岡山ダイハツコーポレートサイトはこちらから
岡山ダイハツインスタグラム公式アカウントはこちらから

~ より軽やかな岡山へ ~

岡電バス
両備バス
中鉄バス
  • facebook
  • line
  • X
前のページへ戻る

この取り組みを実施した販売会社

pagetop