
栃木ダイハツ販売(株)
「LOVEとちぎ」をテーマに高齢者が栃木県で生活する上、長く運転ができ、自由に出かけられるように、事故低減や自立支援に向けた活動に取組み、地域の皆様との交流を大切にしています。
10月24日(木)鹿沼店
11月 7日(木)小山店
11月19日(火)下野市国分寺公民館
にて秋の健康安全運転講座を開催しました!下野市では初開催となります。
秋のメニューは、
①体力測定
★セ-フテイドライブの意識向上のための認知・身体機能のチェック
②安全に元気に運転したい人のための体づくり
③正しい運転姿勢と死角の確認
★運転に必要な体の使い方について助言します
④脳のトレーニング
★免許更新時の認知機能検査の模擬テストなど
⑤サポカー体感
★衝突回避支援システムの体験
⑥福祉車両の展示・体感
と盛りだくさんの内容となっています。
まずは鹿沼店開催の様子からご紹介します。
鹿沼東地域包括支援センター様にご協力いただき、17名(平均74.8歳)のお申し込みをいただきました。
参加いただいたのは、普段から市で開催している体操教室など積極的に参加されている方が多く、参加者の方同士、和気あいあいと受講されていました。「実際にここまで体験できる教室はないから参加してよかった。」、「普段やらないような運動もできて楽しかった。」と参加者からの声も伺え、充実した1日となりました。
次は、11月7日小山店で開催した時の様子です。
小山店での開催は9回目。過去には、『なんでダイハツが?車売りつけられるんじゃないの?』という声が多く、募集に苦労したとの声も正直ありましたが、今回は全くそんな声もなく、申込の電話が殺到していると担当の方から連絡があり、結果定員超えの22名(73.6歳)となりました。小山市社会福祉協議会の担当の方も『車(運転)に特化した講座はないので、この講座は続けてほしい。』と絶賛して下さっており、一昔前に比べ、高齢者自身の健康増進の意識が高くなっていると感じた講座となりました。また、『今まで開催していたことを知らなかった。たまたま広報誌を見て知ったけど、次回の開催は何で知ることができるんだ?』との声もあり、次回からはHPでも告知することにしました。ありがたい限りです(^^)
最後は11月19日に下野市国分寺公民館で開催した時の様子です。
初開催の下野市。下野市には直営の店舗がないので、公民館で開催させていただきました。下野市社会福祉協議会の担当の方も想定以上の申し込みと、小山市同様、定員を大きく上回る29名(76.2歳)に参加いただきました。都合が悪くなり、キャンセルされた方から『次回の開催、決まり次第連絡が欲しい。』と次回の開催を期待されている方もいらっしゃるそうです。社協、包括支援センターの方など、関係者の方もたくさん見学に来られ、いい講座と絶賛してくださいました。家族に免許返納の話をされ、自分の体力がどんなもんか知りたかったから申し込んだと参加者の声も伺えました。
参加いただいた、鹿沼市、小山市、下野市の皆様ありがとうございました。
また、鹿沼市、鹿沼東包括支援センターの皆様、小山市社会福祉協議会の皆様、下野市社会福祉協議会の皆様、講座をサポートしていただいた、理学療法士様、JAF様、東京海上日動様、あいおいニッセイ同和損保様、ご協力いただき、ありがとうございました。
また来春も開催致しますので、引き続きどうぞよろしくお願い致します。
「LOVEとちぎ」をテーマに高齢者が栃木県で生活する上、長く運転ができ、自由に出かけられるように、事故低減や自立支援に向けた活動に取組み、地域の皆様との交流を大切にしています。